注目キーワード
  1. 社労士
  2. MBA
  3. ワークライフ
  4. 税理士

【社労士】資格の大原の「社労士ブログ」は受験生必見!

つるさん
つるさん

こんにちは、社労士のつるさんです。

 

現在、社労士を目指している方もこれから社労士を目指すか考える方もこのブログのチェックはかかせないです。とてもブログとは思えない有益な内容がたくさん書かれています。

 

ぶっちゃけ、受験生の時にこういう情報マジでほしかったなぁ~って思います。試験の情報を集めたり整理したりするのが大変なので、こういうのブログあると助かります、ほんと。

 

ブログを書き始めて、社労士の記事を書いていた矢先、お世話になった資格の大原なのでぜひ紹介させてもらいます。

資格の大原 社労士ブログ [社労士試験情報、勉強方法、過去問解説etc]

https://sharosi.j-tatsujin.com/
このブログに感動したところ

今までだったら授業(有料)でやるような内容ですよね。大丈夫なんですか大原さん!?

以下は感動したところあげてみました。

 1.勉強方法がのっている

 2.過去問回答解説がある

 3.法改正がのっている

 4.選択式対策がのっている

 5.一般常識・白書・判例がのっている

以下は項目ごとに補足します。

1.勉強方法がのっている

勉強方法って実はモチベーションの次に大事だと思います。いわば試験に受かるための戦略をどう組み立てるのかという部分です。昔の教室講義スタイルでは勉強方法まで触れることってあまりなかったと思います。自己流だったり、先生に直接質問して聞いて試行錯誤しながら身につけるみたいな感じでした。

 

でもブログをサクッと見て、合いそうな勉強方法をいろいろ試して、良さそうなやつをピックアップできるってほんとステキ。

2.過去問回答解説がある

「試験対策は過去問に始まり、過去問に終わる」という格言があります(ドラゴン〇かな)。過去問と同じ又は類似の出題があったときには100%目指して正解せねばなりません。なので過去問の解説をしっかり見るだけでも相当なメリットあります。

3.法改正がのっている

労働保険や社会保険は改正の多い法律分野で、しかもその改正したところが試験で問われることがよくある試験です。特に、2年目以降の受験生は、この法改正がほんと煩わしい。前年にインプットした知識が邪魔をするんです。

 

なので法改正はきっちり抑える必要があって、いつ狙われてもいいようにしておかなければなりません。こんなところにまとまっているなんでほんとステキ。

4.選択式対策がのっている

選択式は問題集をひたすら解くのですが、紙媒体なので、スマホやパソコン、タブレットで見れるのがほんとステキ。電車の待ち時間、食事、お風呂、テレワークで会議が中断している最中などいろいろなタイミングでサクッと見れるのがいいです。隙間時間に活用したいですね。

5.一般常識・白書・判例がのっている

受験生泣かせの科目なんです、「一般常識・白書・判例」は。でもやる範囲は広いのに、問題数は5問とかそこら。コスパが悪いんですよね。かといってやらないわけにはいかない。

 

そうすると割り切りで予備校の予想している範囲だけは確実にしっかり押さえる。考え方として「みんなができるところはできるようにして差がつかないようにする。みんなが知らない範囲が出たらみんなできないので差がつかない。」と割り切ってしまったほうが良いと思います。

 

一般常識の点数取りに行くより他の科目をきっちり仕上げたほうが合格は近づくと思います。

おわりに

ここまで読んでいただきありがとうございます。

社労士試験は情報戦でもありますので、有益な情報をしっかりキャッチしていってもらえたらと思います。

 

以上、試験対策頑張ってください。

最新情報をチェックしよう!